今年も無事作業を終了しました!

今日は年内最後の定例作業日。

例年のとおり作業前に、月岡の山の神さまに、今年一年、事故やケガがなかったことへのお礼の参拝を。

その後、定例作業に移りました。

今回は、立ち枯れて放っておくと危険になる枯木の伐採や、林道をふさいでいる倒木の処理、通行の支障になっているオオヤマザクラの木起し、また、放置しておけないほど太くなった葛の切断などを行いました。

作業を終え、刈払機やチェーンソーの混合油抜きなどの道具類の片付けを行った後、恒例のお土産持ち帰り’じゃんけん大会’をしました。

そんなことをしているうちに雲行きがあやしくなってきました。今年は雨の予報で作業の実施を心配した日が多かったですが、幸いなことに一日も中止となることもなく、ありがたい一年でした。

次回は来年3月22日。会員の皆さんの元気なお顔に再会できることを約束し、解散しました。

道心坂林道も秋一色になっていました。もう少し赤色があるときれいなのですがね。

道心坂に行けない方も行ったつもりでどうぞご覧ください。

月岡の山の神さまに参拝です

参拝に参加された会員の皆さん

完全に枯れてコケの生えたオオヤマザクラ。このままにしておくのは危ないです

A班はそのほか支障となった木の始末などを

B班。この木が背の高い車など通行の支障となっているので、チルホールで引っ張りまっすぐにする予定です

チルホールで引っ張り、まっすぐに立て直しました

同じくB班。林道に横たわったオオヤマザクラの老木の処理

少しずつ切り落とし、林道を通れるようにしました

作業終了後、みんなで刈払機など機具類の油抜きなどをしました

今日の参加者。肩の広場で

以下は、道心坂のなだらかな林道の様子です。全長約4km。行けない方も散策のつもりでどうぞお楽しみください

今年一年ありがとうございました。ではまた来年お会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です