未分類
うれしいニュースが2つ届きました!
1つ目は、去る7月19日、国の文化審議会で答申のあった「長屋門」が、12月3日付け官報(号外第281号)で告示され、文化財保護法第57条第1項に基づいて正式に「国の登録有形文化財」となりました! ご協力をいただいた方々に […]
月岡小学校の子どもたちが長屋門の草刈りに
今日の午後、先日「総合学習/三条の魅力を探そう」の授業で私たちが訪問した、月岡小学校の6年生児童3人と引率の先生が長屋門の草刈りに来てくれました。 長屋門や道心坂をきれいにするため、ノジコの会の活動に協力したいというので […]
月岡小学校・6年生の「総合学習」の授業に行ってきました
今日は午後から月岡小学校に行ってきました。6年生(52名)の「総合学習」で「三条の魅力を探そう」というテーマで、三条の良さを見つける、という授業の一コマでした。 授業がはじまる前、担任の先生からは「この授業をとおして、子 […]
にいがた緑百年物語・事業審査会の現地調査
今日の午前中、当会が助成を受けているにいがた緑百年物語の「事業審査会」が道心坂で行われました。 当会がおこなっているオオヤマザクラ並木の育・植樹事業状況の現地調査です。 審査会からは、委員4名、事務局5名の出席でした。 […]
「にいがた緑百年物語」の会報誌に載せていただきました
新潟県の緑化推進を目的とした公益社団法人「にいがた緑の百年物語緑化推進委員会」。 この委員会は、県民が主体となって木を植え、緑を守り育てることで、22世紀の県民に「緑の遺産」を引き継ぐといった、社会的に意義のある運動を展 […]
むせかえるような夏の下草刈り
いよいよ夏本番が近づいてきました。 まだ梅雨はあけていませんが、先日までの雨で道心坂の林道の下草もかなり伸びてきました。 そんななか、今月の定例作業はオオヤマザクラの下草刈り。 まずはいつものように長屋門周りの草刈り。そ […]
常閑古道が新潟日報に
先日(6/22)のブログ「300年の時を超えて」に取り上げた常閑古道の作業の様子を今日、新潟日報さんが記事にして取り上げてくださいました。 地道な活動ですが、こういった機会で大勢の人たちから知っていただくことができてほん […]