今年の植樹も無事終了!
今日は一年のなかでも最も大きなイベント、植樹の日。
明け方まで雨が降り続き、予報では今日はずっと雨。
加えて、前回の地拵え作業の際、今回の参加者が十分に揃いそうにない話があったり、植樹資材を事前に植樹箇所に配置できてなく、その分今日の作業の負担になることが予想されるなど、心配の種はふくらむばかり…。
それでも集合時間には雨も小降りになり、また参加者も少しずつ集まって、どうにか植樹ができそうな状況に。
2.5mのオオヤマザクラの苗木を20本。本格的に降りだす前にと、全員で力をあわせ作業に取り掛かりました。
その結果、なんとわずか1時間半で植樹を終えることができました!
引き上げて長屋門で休憩していると、やがて雨が本格的に降ってきました。
よかった~! ラッキー~! 案ずるより産むが易しです。
今年の作業も残すところあと1回。成長するオオヤマザクラの支障木の伐採などです。
前回の地拵えのときにはなかったオオヤマザクラの倒木が林道をふさいでいましたので、それも片付け、安心して林道を通れるようにしたいと思います。
1班の力強いメンバー
2班のメンバー
3班のメンバー。今回初めて作業に参加した人と一緒に。
2班の植樹作業が遅れたため、他班のメンバーが手伝ってくれました
みんなが見守るなか、力を合わせて植え付けました
最後、支柱を立ててせっかくの苗木が倒れないようにします
今日の参加者(作業終了後、長屋門で)
前回の地拵えの際にはなかった、肩の広場近くのオオヤマザクラの倒木








