天の助け、地拵え作業
10月は当会の事業のなかでももっとも大切な「植樹」の月。 その前段の準備として、植樹箇所の整地、穴掘りなどといった地拵じごしらえの作業が必要です。 今日はその作業日。 朝、降水確率を見ると、ずっと雨の中での作業を覚悟しな […]
今年3回目の常閑古道の作業
暑さ寒さも彼岸までといいますが、あの酷暑の夏が過ぎ、ようやく作業ができる状況になってきました。 天気もよく、絶好の行楽日和の今日、参加者は少なかったものの今年3回目の常閑古道の作業を行いました。 前回作業の7月(8月は暑 […]
猛暑日の常閑古道の復元作業
連日35℃を超える猛暑日が続く中での今日の常閑古道の復元作業。 今回の作業は、これまでの山道開削の延長と、月岡側最後の市道への急坂の下り階段づくり。 今回で一応、月岡側が開通するだろうと考えていましたが、この異常ともいう […]
厳しい暑さの中の作業
連日30℃を超える日が続くなかでの今日の作業。 7月は定例の草刈り作業です。 今日は常連メンバーの何人かが都合がわるくて欠席。加えて繁茂盛んな雑草の状況で、かなりの刈り残しもやむを得ないな、と思っていましたが、それを助け […]
除幕式の様子を取り上げていただきました
先日おこなわれた「道心坂の長屋門」の「賛画芳名板除幕式」の様子を地元メディアからおおきく取り上げていただきました。 6月11日三條新聞さん、6月17日県央ドットコムさん。 このブログへのアップが遅くなりましたが、両社さん […]
6月定例の草刈り作業
6月8日は、前日の大きなイベント「長屋門の国登録有形文化財」の記念式典を無事終え、また再びルーチンの林道の草刈り(坪刈り)作業に。 けれど、さすがにイベントの達成感とともに疲労感が残っていて、人数も人数だったので作業は早 […]
賛画芳名板の除幕式を行いました
イベントの計画をしてから2か月余り。 本日(6月7日)、道心坂の長屋門において「国登録有形文化財 登録記念 賛画芳名板除幕式」を行いました。 この日のために、日程調整、案内状や印刷物の作成、環境整備、会場づくりなど、会員 […]