定例作業

定例作業
5月の定例作業

例年、この月の作業は、冬の降雪で倒れたり枯れたりしたオオヤマザクラの後始末なのですが、今年はその本数が少なかったため、少し早かったのですが林道の草刈り作業も合わせて行いました。 ここで有力な助っ人となってくれたのが、普段 […]

続きを読む
定例作業
定例作業と定例総会

この冬の大雪で、処分場側の林道の上り口に山のように積み上げられた道路除雪が今月に入ってようやく完全に消えました。 そこで今日は処分場側から入って、雪で被害の出たオオヤマザクラの倒木や折れた枝の処理、傾いたオオヤマザクラ起 […]

続きを読む
定例作業
今年の作業が始まりました

春らしく暖かくなった日。 いよいよ今日から今年の作業が始まりました。 まずは例年のとおり地元月岡の山の神に安全祈願です。 ところで今日は、関根前会長の祥月命日。亡くなられてちょうど5年が経ちました。 そのことを皆さんにお […]

続きを読む
定例作業
今年最後の定例作業

今日は今年最後の定例作業の日。 定例作業最後の日は、まずは、田川沿いに祀(まつ)られている山の神様へ今年の無事に作業を終えた報告と感謝の意味を込めて参拝を。 それから定例作業に出かけました。 絶好の秋晴れのもと、オオヤマ […]

続きを読む
定例作業
今年の植樹も無事終了しました!

今日は、昨日の常閑古道の復元作業に引き続いての作業。 昨日願ったとおり、今日は清々しく澄んだ青空のもと、暑くも寒くもない絶好の植樹日和となりました。 参加者は11名と決して多くはありませんでしたが、3班に分けての効率的な […]

続きを読む
定例作業
一年の活動もいよいよ終盤に近付いてきました

今日は来たる10月27日の植樹のための事前準備「地拵え(じごしらえ)」の作業でした。 地拵えというのは、植栽する前に、植え付けの場所を整理したり、当日スムーズに作業が終了できるようあらかじめ穴を掘ったりしておくことです。 […]

続きを読む
定例作業
ギフチョウの採集禁止の看板を立てました

厳しい暑さ、真夏日が続く毎日…。8月定例作業日の今日は、毎年一回行っているカタクリ自生地の草刈りでした。 ただ例年と異なるのは、その前に、カタクリ自生地などに飛来するギフチョウの採集禁止の看板を立てたことです。 それは今 […]

続きを読む
定例作業
いよいよ草刈り作業、そして新たな展開へ

道心坂の林道はすっかり草が繁ってきました。 今年もオオヤマザクラ並木の下草刈りが始まりました。 でもまずは長屋門周りの草刈り、そして2班に分かれて林道の下草刈りに。 会員さんそれぞれに都合があり、参加者は多くなかったもの […]

続きを読む
定例作業
5月の作業。定例作業のほかに道路補修も

午前中は初夏のようになった今日の作業。会員さんそれぞれいろいろな都合があり、今日は少数精鋭での作業となりました。 緑濃くなってきた道心坂。雑草も勢いを増し始めたので、まずは長屋門周りの草刈りから。 その後、残念なことです […]

続きを読む
定例作業
桜花爛漫のなかでの作業

今日は4月の定例作業の日。 先月道をふさいでいた倒木の処理を終えたので、今日は冬の厳しさに耐えられずに折れてしまった枝などの始末を。桜たちはかなりダメージを受けていました。 それにしても猿(ましら)のようにするすると木に […]

続きを読む