道心坂プロジェクト

道心坂プロジェクト
新潟日報に寄附金贈呈式の様子が

今日(2/19)の新潟日報さんの朝刊に、先日、月岡小学校で行われた寄附金贈呈式の様子が載っていました。 以前にも少しふれましたが、今回の一連のイベント(登録証伝達式、寄附金贈呈式)の様子を、ネット系メディアと新聞系メディ […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
子どもたちから寄付金をいただきました!

今日は午後から月岡小学校に行ってきました。 この学校の6年生の3人が今年度、総合学習の授業「三条の良さ、三条の魅力を探そう」のなかで、長屋門を「三条の魅力」として取り上げてくれ、文化財として残す手伝いをしたいと考えてくれ […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
地元メディアにも掲載されました

去る6日に行われた伝達式の様子を地元メディアからも取り上げていただきました。 まずは昨日、ネットメディアの県央ドットコムさんの記事。 そして今日は三條新聞さんによる掲載。 これら様々な媒体を通じて長屋門の存在を拡めてくだ […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
「国の登録有形文化財」の登録証伝達式が行われました

老朽化が進み、また屋根瓦が崩落し始めたため、2021年から取り組み始めた歴史的建造物としての「長屋門」の再生プロジェクト。 会員挙げての募金活動や、冬を前にこれ以上瓦が崩落しないように行った大掛かりなブルーシート掛け、葺 […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
今年最後の作業を終えました!

今日は実質的に今年最後の作業、常閑古道の復元作業でした。 あいにくの小雨模様の中での作業でしたが、ようやく第1期工事(渡常公園~最終処分場脇の市道へ降りたところ)の前途が見えてきました。 第1期工事は残すところ約10mと […]

続きを読む
未分類
月岡小学校の子どもたちが長屋門の草刈りに

今日の午後、先日「総合学習/三条の魅力を探そう」の授業で私たちが訪問した、月岡小学校の6年生児童3人と引率の先生が長屋門の草刈りに来てくれました。 長屋門や道心坂をきれいにするため、ノジコの会の活動に協力したいというので […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
常閑古道の復元作業4日目

今日午前中は常閑古道の復元作業。6月から作業を始めて4日目となりました。 道づくりも階段づくりもだいぶ慣れてきました。女性会員も大活躍です。 予算がないため周囲の枯木や灌木を切り倒して杭や土留めに使うといった臨機応変な対 […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
常閑古道の復元作業3日目

今日は常閑古道の復元作業の3日目。 300年前の道を復元するというだけでロマンを感じる取組みです。 6月の第1日目はルート上の低木伐採や草刈りでしたが、前回7月の第2日目の道普請の経験を活かしての今日の作業(ちなみに8月 […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
三条市長さんに御礼報告

先月、長屋門を国の登録有形文化財とする答申が国の文化審議会から出されたことから、今日は三条市長さんのところに訪問し、協力していただいた御礼を申し上げてきました。 それにしても超々多忙の市長面談時間はわずか15分。ようやく […]

続きを読む
道心坂プロジェクト
常閑古道復元作業の2日目

今日は常閑古道の復元作業の2日目。 参加者は少なかったものの、新聞報道を読んで「ぜひ活動を手伝いたい」と参加くださった下田の方もいて、今日の参加者は6人。 前回、灌木などを切り払い、一応ルートの確保を行ったので、今日は古 […]

続きを読む