むせかえるような夏の下草刈り
いよいよ夏本番が近づいてきました。 まだ梅雨はあけていませんが、先日までの雨で道心坂の林道の下草もかなり伸びてきました。 そんななか、今月の定例作業はオオヤマザクラの下草刈り。 まずはいつものように長屋門周りの草刈り。そ […]
三條新聞にも取り上げられました
先月26日の新潟日報に掲載された常閑古道の取組みを、三條新聞にも取り上げていただきました。 三條新聞はいうまでもなく県央の各界において大きな影響力のあるマスメディアです。そこで取り上げていただいたことは、県央の人たちに道 […]
常閑古道が新潟日報に
先日(6/22)のブログ「300年の時を超えて」に取り上げた常閑古道の作業の様子を今日、新潟日報さんが記事にして取り上げてくださいました。 地道な活動ですが、こういった機会で大勢の人たちから知っていただくことができてほん […]
300年の時を超えて
構想から6年。先人が創り上げ育ててきたものを次の世代に引き継ぐためにと、当初、若い人たちに提示した構想「道心坂再生プログラム」。 夢物語のようなプロジェクトで、結果として若い人たちへのバトンをうまく渡すことができませんで […]
地元の老人会とチカラをあわせて
先日、常閑古道の件で月岡集落に説明に行った際、地元月岡の老人会(親交会)から協力の要請をうけた渡常公園の草刈り。 渡常公園は親交会がこれまでずっと長年管理してきた、かつて三条市長や新潟県議会議長も務めた渡辺常世さんを顕彰 […]
いよいよ草刈り作業、そして新たな展開へ
道心坂の林道はすっかり草が繁ってきました。 今年もオオヤマザクラ並木の下草刈りが始まりました。 でもまずは長屋門周りの草刈り、そして2班に分かれて林道の下草刈りに。 会員さんそれぞれに都合があり、参加者は多くなかったもの […]
5月の作業。定例作業のほかに道路補修も
午前中は初夏のようになった今日の作業。会員さんそれぞれいろいろな都合があり、今日は少数精鋭での作業となりました。 緑濃くなってきた道心坂。雑草も勢いを増し始めたので、まずは長屋門周りの草刈りから。 その後、残念なことです […]
桜花爛漫のなかでの作業
今日は4月の定例作業の日。 先月道をふさいでいた倒木の処理を終えたので、今日は冬の厳しさに耐えられずに折れてしまった枝などの始末を。桜たちはかなりダメージを受けていました。 それにしても猿(ましら)のようにするすると木に […]
今年の作業が始まりました
いよいよ今年の作業が始まりました。 まずは今年一年の作業の安全を祈り、山ノ神に参拝を。 今年はこの段階で、ソロプチミスト新潟-茜さんも参加。参拝後は心こもる飲み物の差し入れをしていただきました! 毎年のご支援に心から感謝 […]